900 〜93(Classic)
2. エンジン

2−5 ターボバイパスバルブ交換
*サービスマニュアルではチャージエアバイパスバルブと記載されているが当社ではこう呼んでいます。

このターボバイパスバルブはサーブのターボ車についているものでターボチャージャーへの吸気側上流(大気圧)とターボチャージャー〜スロットルバタフライ(過給圧)間をバイパスさせる位置についています。
スロットルを開けて過給されている時はバイパスバルブは閉じており、スロットルを閉じた時にはインテークマニホールドは負圧になりますがターボチャージャーのペラは慣性で回っておりスロットル〜ターボチャージャー間は加圧の状態のままになります。このままだとふん詰まりでターボチャージャーのペラにブレーキがかかったり(ペラの回転数低下)再度、スロットルが開いた時に過度の圧力がかかります。
これらを防ぐ為にバイパスブルブが開いてふん詰まりになった圧力をターボチャージャー上流へ逃がすようにしているわけです。 また、過給圧だけではバルブを開くには不十分なためインテークマニホールドの負圧(スロットルoff時は負圧)利用しています。ターボチャージャーの回転数の低下を防げるのでレスポンスも悪くならないというメリットもあります。
負圧によってバルブを開くという構造上、ダイヤフラム(薄いゴムの仕切り)になっており経年劣化でダイヤフラムが破れてしまうとバルブが開かない為色々と支障がおきます。

必ずしも、バルブが破れるとエンストするとは限りません。
ターボバイパスバルブ バルブが開いた時、矢印のようにエアーが流れます。
ダイヤフラムが破れているかの、点検は簡単です。
バルブから出ているバキュームホースをたどるとスロットルボディーにつながっているのでそこで、ホースを外し、口で吸ってみてスースーであればダメです。(舌に吸い付いたままならOK)。
エンストの症状があれば一番初めにチェックします。
バキュームホースも痛んでいれば交換します。
ターボ車の場合は過給されるのでホースが抜け飛んだりすることがあるので注意。
アイドリングコントロールバルブもノンターボ車はホースバンドがついていませんが、ターボ車にはついているのは過給圧で抜ける可能性があるからです。

部品
44 41 895 ターボバイパスバルブ 

APCについてはそのうち詳しく説明してみたいと思います。
サーブのパテントによるこのシステムは優秀でポルシェ他多くの車に採用されています。

900cメニュー  サーブメニュー  トップページ