900 〜93(Classic)
3. 電気系統.計器板

3−1 オルタネーターブッシュ交換.オルタネーターO/H

オルタネーター(発電器です。)のブッシュの交換は900では定期的に交換すべきで、ブッシュがへたってくるとオルタネーターの振動を吸収できずオルタネーターからの配線(特にアース線、F端子線)が切れてしまい、エンスト、B/T上がりの原因になるのでアイドリング時やちょっとふかした時にオルタネーターがぶれるようであればブッシュを交換したほうがよいと思います。
コンプレッサーステー ブラケットボルト オルタネーターボルト
ご存じのようにエンジンが前後逆になっているのでこの車のベルト交換だけでもやりにくそうにみえますがポイントを押さえればどうってことはありません。
ポイント1はA/Cコンプレッサーを外すわけですがステーの下の部分が(写真のA)切り欠きになっていてオルタネーターのボルトで共締めになっている。(古い車、86y等は切り欠きになっていないので苦しく、次回の事を考えて取り付け時にはリューターで削っておく。)
ポイント2はオルタネーターのボルト(右写真)がもうちょっとの所でバルクヘッドにぶちあたって抜けない事でブラケットの左側のヘックスボルトを抜いておいて(ブラケットの下側のボルトはそのままで)、飛び出ているボルトの端を左へ回してやると下のボルトを軸にブラケットごと回転してボルトを抜くだけの余裕ができます。(ブラケットの下のボルトも共廻りして緩み、一石二鳥です。)
オルタネーターブッシュ    オルタネーター&ICレギュレター
上左写真 部品  A    ブッシュ ×2
            B  ブッシュ ×2
上右写真はオルタネーターとICレギュレターで走行距離が13万kmのため、ぼちぼちやばくなる頃なのでO/Hに出しました。(ベアリング、ICレギュレター交換)ICレギュレターのブラシは摩耗限度に達しておりグッドタイミングでした。

オルタネーターの振動が原因で配線が切れて起こる故障は結構多く、アース線、F端子線の断線ではチャージランプは点灯せず、なんかアイドリング回転数が低いと思っていると、いきなりエンストし、セルモーターも回らず立ち往生となります。
キーをONにした時に必ずチャージランプ(赤いバッテリーのマーク)が点灯するかどうか確認しておけばあるていどこの種のトラブルを避けることができると思います。(これも1つのチェック方法ですが以外と知らない人が多いです。)

900cメニュー  サーブメニュー  トップページ