![]() |
フロントパネル下のロアーセクションを外します。 赤矢印 その前に シフトレバーの前のセンターコンソール(物入れ) 灰皿取り付け金具とその奥のボルト を外します。 あと2カ所は↓ |
![]() | ロアーセクションは外側から2カ所でボルト又は、ナットで固定されています。赤丸 |
![]() | フロントパネル下のロアーセクションを外すとこんな感じです。 |
![]() |
取り外したステアリングコラム。 衝突時の衝撃を吸収する仕組みになっています。 赤丸部分にベアリングが入っています。 |
![]() |
ステアリングコラムからシャフトとベアリングを外した状態。 コラムはハンドル側がカゴ状。 シャフトは黒いシャフトを銀色のシャフトに圧入してあり衝突時の衝撃でどちらも縮むようになっています。 |
![]() |
ベアリングはニードルローラーベアリングを使用しています。 書いて字の如く、細い棒状のローラーが筒状のカゴ(ケージ)に入っています。 原因はベアリング内のグリース切れでベアリングが摩耗してハンドルをきってシヤフトが廻った時にローラーがケージ内で干渉してひっかかります。 ローラーがケージ内収まっている時は良いのですが、ずれた時又は、シャフトが廻って運悪くずれるとひっかかりが生じます。 ベアリングのシャフト側の当たり面に段差がついてしまう事もあります。 赤丸 |
![]() |
ベアリング内にはグリスっ気がほとんどなくなっています。 92y、93yといった意外と高年式に多いようです。 |
部品名 |
ベアリング |
ベアリング |
リテーナー |
ステアリングシャフト |