ポルシェタイトル

968−1 968 Tip ダンパー交換

93yの968 Tip(A/T)で走行距離5万km弱、エンジンの後ろでカンカン、カタカタと結構、大きな音がするとTELがあり、聞いた瞬間多分ダンパーが飛んだんでしょう。と即回答しました。
御存知の通り、924から始まる水冷FR車(928もそうですが)は前後の重量配分を理想的にするため、エンジンを前、ミッションを後ろに配置しており、後ろのミッションまでベアリングで支持されたシャフト(トルクチューブ)によってクランクシャフトと同回転で動力を伝えています。
M/T車だとエンジンのフライホイール側にクラッチがあり、A/T車(968ではTip)では同じ場所に回転のトルク変動を吸収するための(だったかな?)ゴムを溶着させたフライホイールを使用しています。
当然、ゴムですので劣化して割れて、ちぎれてしまったりします。 完全にちぎれてしまっても、ストッパーがあるので走行不能にはなりませんが、鉄同士のストッパーが当たる時にカンカンと音がするわけです。
特にアイドリング時はトルク変動が顕著なので音が出る。
ポルシェ水冷4気筒シリーズのA/T車にとっては、長く乗っていると避けて通れない鬼門のようなものです。

マフラー
まず、マフラー一式ごっそり外します。
これを外さないと先へすすめません。
Tip トルクチューブを後ろへずらすのでTipを降ろします。
Tip単体 降ろしたTip。
ご覧の通り、トルクコンバーターは当然、こちら側にあります。
コンバータープレート トルクチューブ後ろ側のトルクコンバーターと接続する部分のプレートです。
一般的な車だとエンジンのフライホイールに相当する部分ですね。
トルクチューブ ちょっと、見にくい。上が前側になります。
太いパイプの中にシャフトが通っています。
ベアリングが3カ所位仕込まれていますが、4気筒シリーズはあまり、ダメにならないようですね。  928なんかだとこのトルクチューブのベアリング音が鬼門ですが。
ダンパー もげてきれいに分離してます。
外周部分のリングギヤのセットボルトがエンジン側のプレートに固定。
もげたゴムの中心部分からトルクチューブを介してミッションへ。
つまり、ゴム部分でエンジンのトルクを伝えているわけです。
ゴムにこんな役割もさせよう。ってドイツ人は??
みなさん、これを見るとため息つかれます。
ちなみに、この部品 165、000円也(最新価格は調べて下さい。))です。
あっ、また、ため息が....
新旧ダンパー 新旧、ダンパー
おっと、リングギヤーを忘れずに付け替えておかないと絶対にエンジンはかかりません。
何年、何万km位持つのかな?
夏場とか、秋口にダメがよく入るの見ると、やっぱり熱に弱いんでしょう。
何ったって、所詮ゴム。
エンジン側 真下から見上げた所です。
上:トルクチューブ側ベルハウジング
下:エンジン側
ダンパー自体の脱着には、写真に取りきれないポイントもあり、表現しにくいのであえて記載していません。(つまり、チョットややこしい。)
で、この部分について詳しく教えろ。って言われても困るので勘弁して下さい。
ベルハウジング ベルハウジングの中にダンパーが入っているわけですが、ミッション等外さずに、この部分だけ取り外しできません。
ダンパー交換作業だけで丸一日つきっきりでかかりますので、工賃のほうもそれなりにかかります。
ちなみに、M/T車のクラッチO/H場合、968に限りベルハウジングが分割で外れるのでミッション等の脱着は省けます。ただし、マフラーは要脱着です。
944のM/Tはベルハウジング脱着まで同じ作業が必要です。



ポルシェメニュー  トップページ